鈴木の神髄は『卵が先か鶏が先か?!』 ※9/12(金),13(土),14(日)店頭販売予定です

2025.09.09

こんにちは!鈴木でございます。

いつも使いにくい当店を御贔屓賜りましてありがとうございます。

暑さの厳しい日もまだ多く、更には大雨や突風の被害が各地であったりもして、やはり落ち着かない9月ですが、コーヒーが皆様の毎日に少しでも癒しの時を届けてくれることを願っております。

ここのところは、鈴木の30年前のくだらない話ばかりで大変失礼いたしました。

勿論、いまさらそんなことを話題にする必要はないのかもしれませんが、その時にも書かせて頂きましたように、私は小さな個人店が大好きでして、同業者のみならず、小さなお店、小さな会社を心から応援しております。

只、私の所も含め、個人レベルのところは大変な部分が多くて、特に商売の世界では、2月、8月の事を「にっぱち」とか言って、昔から年間の中でもしんどい時期の代表のようにも言われております。

そう言えば、確かに私が30年前に『もう無理かも・・・』と思ったのも8月でした。

只、おかげさまで私は多くのお客様に助けられて、何とかその時期を乗り越えることが出来ました。なので、今まさに辛い状態でいらっしゃる方がいて、ご縁があり私の話に耳を傾けて頂けるような機会があったとするならば、少しでも生きる希望の足しになればと思い、恥ずかしい話も出来るだけするようにしています。

では、鈴木自身は辛い時期からどうやって抜け出したのか・・・、それは、私がコーヒー業界向け勉強会で講師の仕事をしていた時にもよく聞かれました。

そのとき私は、『神髄は“卵が先か鶏が先か”ですよ』と、良く話して、皆に変な顔をされておりました。(鈴木さんって変な人?w)

「でもそれってどっちが先かわからないって言う話でしょう?」そうも良く聞かれましたが、そうなんです。何をすればよいかわからないとき、何が出来るのかもわからないとき、そんなわからない時は、だからこそ“自分自身にできる事をすればよい”・・・という話なのです。

コーヒー屋の場合、単純に考えますと、お客様が「美味しい!」と思えるコーヒーがあれば繁盛するはずです。

只、これまた残念ながら、人様の美味しい、美味しくないは、自分自身には分かりません。『卵が先か鶏が先か』まさに「どっちなんだい?」と言う感じですが、そんな時は、わからないからこそ、唯一自分に分かる事、できる事、そう『自分自身が心から美味しい!』と思えるコーヒーを作る事なんです。

わからないときは、できる事をやる。コーヒー屋が相手を喜ばせたい時にできる事は、自分自身が感動できるほどの美味しいコーヒーを創り上げる…という事なんです。

勿論、人それぞれ考え方は色々ですし、私のような変わり者の言うことなど、気にしないでもよいのですが、私はこの考え方で、一番厳しかった時期から、3年間辛抱しつつ、自分自身が感動できる味創りを目指すことによって、その後、全く別の世界を見られるようになったのは事実ですから、もし、今辛い状態だけれど、何を頑張ればよいかわからなくなってしまったならば、こんな考え方も、心の片隅に置いておいて頂ければ幸いなのです。

実際、私が講師をしていた時、こんな精神的な話ばかりしている妙な講師でしたが、勉強会が終わると、全国のコーヒー豆屋さん達が、「感動しました!」と言って、自身の名刺をもって私に挨拶をするために列をなして並んで下さったり、中には、大きな会社組織の方から、「鈴木さんとコンサルタント契約が結びたい」と言うお話まで頂いたりもしてビックリしておりました。

只、私はあくまで単なるコーヒー豆屋ですので、『コンサルタント契約なら、この勉強会を主催している会社の方々と結んであげて下さい』と逆にお願いしたりしておりました。(ただそう言って頂けることはありがたかったですけど)

僕は現在、毎晩、次の日の朝に飲むコーヒーを楽しみにしながら眠りにつきます。そして、次の日の朝、自分自身が生きていて、家内と又出会えて、自分の創ったコーヒーを一緒に飲めることが、最大の喜びです。他には何もいらない・・・とさえ思います。

コーヒーは単なる飲み物でしかありませんが、明日のコーヒーが楽しみになれば、今日が辛くても、“もう一日生きることが出来るようになる”・・・そんな不思議な飲み物でもあると思っております。

こんな妙な考えの鈴木の店の御贔屓に、いつも心より感謝しております。今後共どうぞ宜しくお願い致します!

・・・・・・・

※ふるさと納税は、「さとふる」だけでなく、「楽天」や、「ふるさとチョイス」と言うところにも、『アイスコーヒーリキッド3本セット』と、『我孫子コーヒー物語のドリップバッグセット』だけですが、公開されるようになったと本日連絡がありました。万が一機会あればご利用頂ければ幸いです。(我孫子市はふるさと納税が物凄いマイナスだそうですので)

※楽天

(我孫子コーヒー物語・ドリップバッグ)
https://item.rakuten.co.jp/f122220-abiko/18509001/

(職人アイス・無糖・3本セット)
https://item.rakuten.co.jp/f122220-abiko/18509002/

※ふるさとチョイス
https://x.gd/FrTAy

※さとふるサイト(我孫子コーヒーの「豆・挽」はさとふるのみ)
https://www.satofull.jp/products/list.php?cat=164&s3=42&cnt=1&p=1

・・・・・・・

☆{秋のアイスコーヒー祭り2025}
https://suzukimasami.jp/shop/products/list.php?category_id=131

☆『ダイヤモンドマウンテン』新豆!
https://suzukimasami.jp/shop/products/detail.php?product_id=844

☆大人気に感謝!『約束の珈琲』
https://suzukimasami.jp/shop/products/detail.php?product_id=902

☆透明感が大好評!『カンヨブ・ワイニーAA』
https://suzukimasami.jp/shop/products/detail.php?product_id=899

・・・・・・・

【店頭販売ご利用の皆様方へ】

※9/12(金)13(土)14(日)店頭販売予定です。

※時間は相変わらず短い時間ですみません。<昼12時~午後3時>

※店頭でもアイスコーヒー祭りは開催させて頂いております。

・・・・・・・

※『インスタ』もご覧頂ければ幸いです↓
https://www.instagram.com/coffee_ms_suzuki?igsh=djhzdjZmNmN0cWk0&utm_source=qr

・・・・・・・

『日本各地での事件・事故のみならず、世界中で戦争や災害も多く心が痛みます。犠牲になられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々にはお見舞いを申し上げます。日本&世界の平和を、そして災害があった場所では一日も早い復旧・復興をお祈りしております。』

I wish for world peace.
━━━━━━━━━━━━━━
焙煎職人:鈴木正美の店
The Coffee Club M’s Company
住所:千葉県我孫子市若松139-4
https://suzukimasami.jp/
電話・FAX:04-7186-1857
━━━━━━━━━━━SUZUKI